★私が持っているイタリア語の勉強に役立つ本、電子辞書★

CASIO Ex-word 電子辞書 XD-SP7400 イタリア語モデル メインパネル 手書きパネル搭載 ネイティブ TTS音声対応

しっかり学ぶイタリア語―文法と練習問題 (CD book―Basic language learning series)

旅の指さし会話帳6イタリア[第3版] (ここ以外のどこかへ)

現代イタリア文法

2013年12月13日

「君の番だよ」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。

昨日の「僕(私)の番!」に続いて、今日はこの一言。


Tocca a te!
(トッカ ア テ!=君の番だよ)


★「Tocca a ○○」と最後に名前を入れると、「○○の番だよ」という言い方になりますよ。





では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net








posted by Satokina at 00:00| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

「僕(私)の番!」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。

最近、長男がよく言う言葉がこれ。


Tocca a me!
(トッカ ア メ!=僕の番!)

★単語同士が繋がって聞こえるので、「トッカーメー!」という感じに聞こえます。


みんなで順番に何かをしていて、「次は自分の番だ!」という時の一言です。
家族でテーブルゲームをしていて、「(次にさいころを振るのは)僕の番だ!」という時などに使えますね。

日常生活の中で結構使うことが多い一言なので、是非覚えてくださいね〜!
明日は「君の番だよ」という時のイタリア語をご紹介しますわーい(嬉しい顔)



では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net






posted by Satokina at 21:00| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

「また明日」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。


誰かと別れる時に、「また明日〜」と言いたい時の一言をご紹介しますね。


A domani.
(ア ドマーニ=また明日)

「Domani」という女性雑誌があるので、女性の方には覚えやすいかもしれません。
ちなみにこれも女性雑誌の名前ですが、
「Oggi(オッジ=今日)」です。
併せて覚えてくださいね!



では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 23:00| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月09日

「通してください」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。

イタリア人って知り合いを見つけると、道の真ん中に立ち止まって立ち話を始める人が多いです。
もちろん、他の人の邪魔にならないように端っこで話す人もいますが、人が通っているところで話す人の多いこと!ふらふら

今日は、「ちょっと邪魔だな〜、どいてくれないかな・・・」という時に使える一言をご紹介しますね!


Permesso.
(ペルメッソ=すみません、通してください)


「Permesso.」と言って人がどいてくれたら、「Grazie.(グラツィエ=ありがとう)」と言って通りましょうね!

道の真ん中に邪魔な人が多い(笑)イタリアでは、とっても役に立つ一言ですよ。
是非覚えてくださいね〜!



では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 23:30| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

イタリアのラジオを聞こう!

こんにちは、Satokinaです。
今日はちょっとイタリア語をお休みして、イタリア語のラジオ局をご紹介しまーす!わーい(嬉しい顔)

日本ではあまりイタリア語の曲を聞く機会はないと思うのですが、イタリアにもなかなかいい歌手がたくさんいます。
そんなイタリア語の曲ばかりを聞けるラジオ局をご紹介しますね。

ラジオ局のサイトから聞くことができるので、イタリア語の聞き取りに、または気分転換にと是非活用してくださいね!

*Radioitalia
(イタリア語の曲ばかり流しているラジオ局です)

radioitalia1.jpg

※1 ASCORTA(アスコルタ=聞く)をクリックすると、現在流れているラジオを聞くことができます
※2 GUARDA(グアルダ=見る)をクリックすると、Radioitalia TVを見ることができます





では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 21:00| Comment(0) | イタリアの歌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月07日

複数の人に謝るときのイタリア語

こんにちは、Satokinaです。
すみません」「ごめん」に続き、今日は相手が複数いる時に謝る一言をご紹介しますね。


Scusate.
(スクザーテ=すみません/ごめん)


イタリア語って、主語によって動詞などが変化するのがやっかいなんですよね・・・もうやだ〜(悲しい顔)

イタリア語を勉強し始めたばかりの人は、

「すみません=Scusi.」
「ごめん=Scusa.」


をまずは覚えるといいと思います。
イタリア語が少しわかってきた人は、変化形や敬語も覚えていくといいと思うので、今回紹介した「Scusate.」も是非覚えてくださいね!


では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 07:23| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月05日

「ごめん」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。
前回ご紹介した「すみません」は、人を呼ぶとき以外にも誰かに謝るときなどに使えるのですが、友達や子供などに謝るときに使える一言がこちら。


Scusa.
(スクーザ=ごめん)



家族や友達、子供に謝るときはこっちを使ってくださいね。
(見知らぬ人に謝るときは「Scusi」を使いましょう。見知らぬ子供は「Scusa」でOK!)




では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 21:00| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

「すみません」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。

今日は、レストランなどで店員に声をかける時に使えるフレーズをご紹介しますね。


Scusi!
(スクーズィ!=すみません!)


「すみませーん!」と声をかける時に使える便利な一言です。
その他、誰かにぶつかってしまった時に「すみません・・・」と謝りたい時にも使えますよ。

イタリア旅行で役立つ一言、是非覚えてくださいね!



では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!





★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 21:00| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月02日

「どういたしまして」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。
昨日からもう12月。
今年もいよいよ終盤ですね〜。
イタリアは11月末頃から、クリスマスのイルミネーションが始まりました。
夜に町歩きをするのが楽しくなる時期です(寒いですが・・・)。
この時期にイタリアに来られる方は、是非夜の町歩きを楽しんでくださいね!


さて、今日は昨日ご紹介した「Grazie」に答えるときのフレーズをご紹介しますね。


Prego.
(プレーゴ=どういたしまして)



★この「Prego.」、「どういたしまして」だけではなく、「どうぞ」という時にも使います。

Prego.(どうぞ)

Grazie.(ありがとう)

Prego.(どういたしまして)

という感じ(笑)。
一つで二つの意味を持つ便利な一言です。
是非覚えてくださいね!


では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!




★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 21:00| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

「ありがとう」という時のイタリア語

こんにちは、Satokinaです。
昨日から主人の実家に来ています。
おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでいないので(車で2時間ほどかかります)、時々こうやって孫の顔を見せに行きます。
やっぱり、孫の顔を見るとおじいちゃんおばあちゃんはとってもうれしそう!
もうちょっと頻繁に来ないとダメだなぁ・・・。


さて、今日は旅行でもとってもよく使う一言をご紹介しますね。


Grazie.
(グラツィエ=ありがとう)



イタリアにくる予定のある人は、この「Grazie」と「Ciao(チャオ=こんにちは)」を覚えておくと何とかなるとかならないとか・・・(笑)。
とにかく、旅行でも日常生活でもとってもよく使う一言なので、是非覚えてくださいね!


では、また明日〜!



br_c_1933_1[1].gif
↑イタリア語のブログランキングに参加中。 役に立ったらクリックお願いしまーす!




★イタリア・ボローニャで、夫婦でイタリアに個人旅行で来る方のお手伝いをしています。
空港からの送迎サービス、ドライバー付貸切車サービス、現地ツアーなどなど。
ボローニャ近郊に来られる方は、是非私達のサイトもチェックしてみてくださいね!
http://sollevantetour.net





posted by Satokina at 21:00| Comment(0) | 今日のイタリア語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする